今日は友達と遊びまくりDAY。
朝は国分寺でブランチ、昼下がりは渋谷でお茶、夜は銀座で飲み。
「もう銀座に用はねえぜ!」って言った翌日、舌の根も乾かぬうちに…。
無職になったからみんな遊んでくれるのうれしい。
気付いたら初日以外、連日お酒飲んでるね、明日も飲むね、無職ダイエッターとしてあるまじき姿だね…。
電車移動中や待ち合わせの合間にいま読んでるのが、コーチングの基本の本、谷口貴彦著「ザ・コーチ2」。
コーチングというのは、自己実現や目標達成の手法。
子持ち兼業主婦が主人公のストーリー仕立てで、おなじ女性だしこっちのほうが共感度高く読みやすいかとおもったら、そうでもなかった。
おそらく、この主人公とちがってライフバランスピラミッドがすべて満たされているから。
ライフバランスピラミッドというのは、目標を達成するのに必要な内面のバランス。
ピラミッドの図で書くと下段に「自己受容」、中段に「自己信頼」、頂点に「自己尊重」。
私は自分をありのまま受け入れてるし、
私ならできると信じているし、
私を傷付けるひとがいたらNOと言って自分を守ることができる。
ただ、昔からできていたわけではなくて、いまの夫の存在が大きいので、改めて感謝しかないな、と。
そして前回の「ザ・コーチ」のほうが、スタートラインにすら立ってない今の私に必要な情報満載だったので、ベタなストーリー展開にもぼろぼろ涙を落としはべっちゃった。
もがき足りないわぁ。
「ザ・コーチ」が、ゴールを設けてそれを達成していく方法を描いた本だとしたら、
「ザ・コーチ2」は、ただゴールするだけじゃ幸せになれないよね、という内容。
AmazonのKindle unlimitedで、いま「ザ・コーチ3」まで読めるので、なにか成し遂げたい方はぜひ。
私も、読んだら感想文ここに載せる。
深夜3時の考え事
you are what you eat.
0コメント